ライフイズビューティフル

訪問記/書評/勉強日記(TOEIC930/IELTS6.0/HSK5級/Python)

Fluent in Mandarin.com (ピンズラーメソッド30日間)

Pimsleurを使って勉強し始めてからだいたいひと月がたった。(参考

今はPhase1−28あたりで、我要座飞机去香港。这个给我的太太。应该一直往前走。走右边。商店关门了,太晚了。など習った所です。毎日30分やってみて、テキストが無いので、気になった文章を書き出してみたり、友達に聞こえたピンインで何て書くのか教えてもらったりしながら、あまり頭使わず・努力せずやってきたけど、表現が少ない割にはけっこう口から出てくるようになっている気がする。

Fluent in Mandarin.comでクリスさんが下記のようなことを書いている。

One way I could summarise this is by comparing the result of reading a book in two days and in two weeks. You might be able to finish it in two days, and you would get something from it – a few key points and arguments and an impression, but if you read the book more slowly over 2 weeks, you would probably remember a lot more, and be able to apply the contents a lot better

http://fluentinmandarin.com/content/

書き出されてみると、当たり前だよなあと思うことはあるけれど、実行する大人は少ない気がする。特に、数日で本を読み切ったりして、「自分の思いが表現されてて腑に落ちた」「同意する点が多く勉強になった」とかレビューするよりは、じっくり一日数ページずつ読んで毎日、少し思い出して、少し進んでというやり方が長い目で見たら案外効率が良かったりするのかもしれない。

ピンズラーメソッドも毎日の進み具合はびっくりするほど遅いのだけれども、毎回、復習があって新しい事があって、特に自分でバランスを考えずに包括的に授業が組立っていることがすごくありがたい。

言語を教え合ったり、添削しあったりするアプリがあるけれども、言語の習い始めから自分で学習の計画立てながらモチベーションも維持して実行していくのは、仕事してて忙しい人には中々難しいんじゃないかなって思う。その点、Duolingoもこのひと月間ほぼ毎日使ってみて思ったけど、とっつきやすい。

極東ブログで、

逆に言えば、異言語は、とりあえずピンズラーで入門したらあとはDuolingoでじっくりやってもいいし、率直に言えば語学学習はDuolingoだけでもいいのではないかとも思う。

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/

というように書かれているように、ピンズラーとDuolingoは語学の勉強し始めには良いのではないかと思う。その後に、文法や読み書きなど、Speaking, Writing, Leading, Listning の項目を体系的に勉強して行く事があるのだと思うのだけれども、そのスタート地点に立つためにピンズラーとDuolingoで三ヶ月ぐらいウォーミングアップをしたら効果的何じゃないかなあと感じている。

大学院まで行って、新しい事に直面した時にどうやって問題解決(勉強)していけばいいか勉強して来たはずだが、中々、先生も居ない状況で自分で第三者的視点で、課題は何か、足りない事は、やるべき事は、、、などと考えるのは思っている程簡単ではなく、難しい。

そんな時に、参考になるのが英語上達マップのようなガイドラインであったり、先人たちの知恵の詰まったブログなどであると思う。

英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法

英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法

 

 30歳に近くなって来て、何か始めようと思った時、

全く未知なものの場合(新しい言語や新しい分野の勉強)、簡単であまり頭を使わないもの、少し長い時間をかけながら慣れて行き、そこから体系的に自分で考えながら、足りない部分を勉強して行けば良いのかなと思う。

全く未知で無いものの場合(英語など昔やったけど、もう一度やり直したいというようなもの)、あまり慣れる必要はないと思うので、コツコツやれるレベルで体系的に遣って行けば良いと思う。

めんどくさがりな自分の場合、毎日のルーティーンにしてしまい、こなす事・復習する事を心がけて、亀のように進んで行けたらなと思っています。