ライフイズビューティフル

訪問記/書評/勉強日記(TOEIC930/IELTS6.0/HSK5級/Python)

2024-01-01から1年間の記事一覧

牛を屠る | 佐川 光晴 (著) | 2024年書評130

牛に関わる仕事をしている事もあるので多くの人が食べているであろう牛の解体現場に関する本を読みました。著者の佐川さんは自身で大宮のと畜場で働いていた経験のあるかたで今では執筆業で成形を立てているようですがその前までは出版業者を1年で辞めた後に…

欲望の翼 Days of Being Wild | ウォンカーウェイ(監督) | 2024年映像・映画評#11

年末年始にウォンカーウェイの映画を観ていこうということで欲望の翼を観ました。 ohtanao.hatenablog.com 映画の作成は1990年。物語は1960年代の香港で男女のもつれを描いた物語。Wikipediaのページに詳しく書いてあり観たあとに英語版含め見てみると内容の…

限界ニュータウン 荒廃する超郊外の分譲地 | 吉川 祐介 (著) | 2024年書評129

地方の住宅開発の空き家は話題になることが多く、ニュータウンとして開発された土地に残る空き家について調べ実際に住んでいる著者の本になります。 最近はYoutubeでも栄えた街がどのようになったかを見るチャンネルも多くありまちづくりの成れ果てを見るこ…

世紀の相場師 ジェシー・リバモア | リチャード スミッテン (著), Richard Smitten (原名), 藤本 直 (翻訳) | 2024年書評128

株式相場の歴史を知る中で最も強烈な人物の一人であるジェシー・リバモア。アメリカの大恐慌で悪魔のような空売り劇で恐るべし大金を稼いだ物語や、華やかな生活から最後はホテルの一室で銃による自死を選ぶ劇的な人生を歩みました。そんな彼の激動の人生を…

恋する惑星 Chungking Express | ウォンカーウェイ(監督) | 2024年映像・映画評#10

花样年华が好きでウォンカーウェイの映画をもっと観たいと思い日が経っていましたが年末年始に観ていこうということでまずChungking Express | 恋する惑星を観ました。 www.youtube.com 恋する惑星 (字幕版) トニー・レオン Amazon WKW: The Cinema of Wong …

音楽は自由にする | 坂本 龍一 (著) | 2024年書評127

いよいよ坂本龍一展が現代美術館で始まりました。 bijutsutecho.com 去年の年末ごろに読んだ坂本龍一さんの著書で中々書評を書くことができずに居たのですがちょうど良いタイミングなので読み返しながら書いていきたいと思います。展示会にもせっかくなので…

世界の本当の仕組み:エネルギー、食料、材料、 グローバル化 、リスク、環境、そして未来 | バーツラフ・シュミル (著), 柴田 裕之 (翻訳) | 2024年書評126

ビル・ゲイツのブックレビューで良く出てくるバールラフシュミルの新刊ということで読んでみました。Gates Noteを見返すと10年も前から付き合いがあるようです。ビル・ゲイツの著書が中国で使われているセメントの話をしていたのですが、本書でもセメントの…

人工知能は人間を超えるか | 松尾 豊 (著) | 2024年書評125

2015年に書かれた人工知能に本です。当時の時代背景を考えると将棋ソフトとして人工知能がプロ棋士に勝てるかという議論の真っ只中であり、そして次々にプロ棋士に勝っていくタイミングでもありました。チェスの世界でもAlphaGoの勝利やクイズでもワトソンが…

2020-2030 アメリカ大分断: 危機の地政学 | ジョージ・フリードマン (著), 渡辺 靖 (その他), 濱野 大道 (翻訳) | 2024年書評124

アメリカの大統領選が終わりトランプの圧勝でした。ジョージ・フリードマン著の本書では原本のタイトル「The Storm Before the Calm」である嵐の前の静けさは混乱に見えている今のような状態が実はサイクル的に起きており、発展の前には混乱が必然となってお…

How To Actually Achieve Your Goals in 2025 (Evidence-Based) | Ali Abdaal | 2024 Youtube review #16

以前のものに続きAli AbdaalさんのYoutube内容になります。 今回は年末年始に行いやすい目標設定、新年の抱負に関わるテーマです。 ゴール設定ではなくシステムを作りましょうというサムネイルの動画で目標達成の向上について見ていきます。 www.youtube.com…

あなたの脳のしつけ方 | 中野 信子 (著) | 2024年書評123

驚くスピードで出版を続ける中野信子さんの著書を読んでみました。 www.youtube.com あなたの脳のしつけ方 作者:中野 信子 青春出版社 Amazon Summary + Notes | まとめノート 集中力のしつけ方 人が集中できないのは生存本能として自然な事であり脳が周囲…

ドンキはみんなが好き勝手に働いたら2兆円企業になりました | 吉田直樹 (著), 森谷健史 (著), 宮永充晃 (著) | 2024年書評122

大成功を収めているドン・キホーテ。売上は2兆円を超えて小売企業ですとセブン&アイグループ、イオン、ファーストリテイリングに続く規模になりました。 www.youtube.com ドン・キホーテと言えば圧縮陳列という所狭しと並べる商品ビジュアルが印象的です。…

Books to keep you warm this holiday season | Bill Gates | 2024 Youtube review #15

ホリデーシーズン前になるとBill Gatesが今年読んだおすすめ本を紹介してくれるのですが、今シーズンも発表されました。 www.youtube.com An Unfinished Love Story by Doris Kearns Goodwin 歴史作家であるDoris Kearns Goodwinの本。有名な作家である一方…

【超完全版】フルオートモードで月に31.5万円が入ってくる「強配当」株投資 経営戦略から“ほぼ永遠に儲かる企業”を探す方法 | 長期株式投資 (著) | 2024年書評121

FIREすることが流行りになりましたが、今回は配当を毎月30万入ってくる「強配当」によりFIRE達成し今後は株式投資の教育をしたいという長期株式投資さんの著書を読みました。 www.youtube.com まず最初に自分のスタンスですが、高配当投資は若い段階でやる…

秘密の知識〈普及版〉 | デイビッド・ホックニー (著) | 2024年書評120

芸術センスが無い上に教養も無いということで絵画の歴史勉強としてデイビッドホックニーの著書を読みました。 引用:https://en.wikipedia.org/wiki/David_Hockney ホックニーのことすら知らなかったのですが、ホックニーは日本でも多く展覧会をするほど人気…

ユーザーインタビューをはじめよう ―UXリサーチのための、「聞くこと」入門 | スティーブ・ポーチガル (著), 安藤貴子 (翻訳) | 2024年書評119

仕事は社内、社外含め人と話す事が必要です。より広く言えば生きていく上で誰かと関わりを持ちコミュニケーションをすることが求められます。 本書はユーザーインタビューという特殊なケースの話をベースに書かれた本ですが広義の会議でのコミュニケーション…

話すための英語力 | 鳥飼 玖美子 (著) | 2024年書評118

英語だけでなくあらゆる言語のコミュニケーション能力は4つの要素から成り立っているとハイムズは提唱しました。 語彙、発音などの言語知識を含む**「文法能力」** 一貫性と結束性をもって書いたり話したりする**「談話能力」** 社会で言語をどう使うか、話…

6 Habits to Make 2025 Your Best Year Yet | Ali Abdaal | 2024 Youtube review #14

好きなYoutuberのAli abdaalさんが2025年に向けて6つの習慣のレクチャーをしていたのでまとめていきたいと思います。 以前彼の著書を読んだのもとても勉強になりましたが、6つの習慣もシンプルながら参考になるように思います。 Feel-Good Productivity: H…

幸せになる勇気 | 岸見 一郎 (著), 古賀 史健 (著) | 2024年書評117

先日の嫌われる勇気に引き続き幸せになる勇気を読み返してみました。 ohtanao.hatenablog.com ohtanao.hatenablog.com 書評Youtubeを見返していたらAli Abdaalさんも取り上げており海外でとても読まれていることを再確認できます。 本書もダイアローグ形式で…

嫌われる勇気 | 岸見 一郎 (著), 古賀 史健 (著) | 2024年書評116

数年前あまりにも流行っていたので手に取りづらかった「嫌われる勇気」。当時好きだったYoutuberが人生を変えた本の一つに紹介していたために読んでそのままにしていたものをもう一度手に取ってみました。 www.youtube.com 日本の本なのですが、驚く事に上に…

マンガ松坂屋物語: 江戸時代から400年 | 森 哲郎 (著) | 2024年書評115

百貨店の歴史やビジネスについて興味を持ち読んだ本になります。松坂屋の歴史は江戸時代まで遡りますが多くの震災被害を乗り越え戦争の時代も地域にとって重要な役割を演じながら2000年移行は業績不振や村上ファンドの介入などを経て大丸と統合し今ではJフロ…

クラブゼロ@ヒューマントラストシネマ渋谷 | ジェシカ・ハウスナー(監督) | 2024年映像・映画評#9

映画館へ行く習慣づくりの一貫でクラブゼロを観ました。 https://www.imdb.com/title/tt18235146/ klockworx-v.com ストーリーは名門学校に栄養士としてやってきた先生が「意識的な食事」を教え、世間で言われている食事で栄養を摂るのではなく意識で食事す…

新しい階級闘争―大都市エリートから民主主義を守る | マイケル・リンド (著), 施 光恒 (翻訳), 寺下 滝郎 (翻訳), 中野 剛志 (その他) | 2024年書評114

トランプ再戦を受けて色々選挙に関わるような本を読んでいた中で見つけた本になります。 www.youtube.com www.youtube.com 新しい階級闘争―大都市エリートから民主主義を守る 作者:マイケル・リンド 東洋経済新報社 Amazon The New Class War: Saving Democr…

天才たちの未来予測図 | 高橋弘樹 (編著) (著), 斎藤幸平 (著), 小島武仁 (著), 内田舞 (著), 成田悠輔 (著) | 2024年書評113

Youtubeチャンネルリハックを見ることが多くなってきましたが、プロデューサーの高橋さんが以前テレ東に在籍していた際の日経テレ東大学チャンネルでやっていた対談をベースに書籍化した本が本書になります。 各分野の研究者との対談なので最新の取り組みを…

「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 | 尾石晴(ワーママはる) (著) | 2024年書評112

ヨガスタジオやVoicyで人気の尾石さんの著書を読みました。 人間40歳になると成長には停滞感、家庭を持っていると子どもの世話、そして仕事へ行くものの打ち込みにくい環境に居る状況になり人生の中で変化が生まれていきます。 エリクソンの心理社会的発達理…

Read Write Own シリコンバレートップクラスVCが語るインターネットの次の激戦区 | クリス・ディクソン (著), 大熊 希美 (翻訳) | 2024年書評111

ブロックチェーンやWeb3は数年前に大きな流行りになりNFTは多くの富を生み出した一方でその後の衰退で失望も生み出しました。Web3なんて今ではもう死語になりつつあるのが現状です。 シリコンバレーでブロックチェーン業界へ投資をするクリス・ディクソンが…

アンガーマネジメント超入門 「怒り」が消える心のトレーニング | 安藤俊介 (著) | 2024年書評110

アンガーマネジメントについて最近の流行りに乗っかり読んでみました。 怒りの感情は人生を損するなと思い大学生の頃に怒りの感情をどうにかしないとなと思いおそらくですが人よりも怒らない体質になっている気がしますが、アンガーマネジメントとはという何…

Happyend@ヒューマントラストシネマ渋谷 | 空音央(監督) | 2024年映像・映画評#8

坂本龍一さんの息子である空音央さんによる初の長編映画であるHappyendを観てきました。 www.youtube.com www.youtube.com あらすじ 多様なルーツを持つ学生が集まる学校生活の映画 仲良しグループの中には台湾やアメリカ、朝鮮などのルーツを持ち主人公は楽…

子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気 | 岸見 一郎 (著) | 2024年書評109

嫌われる勇気や幸せになる勇気のヒットが印象的な岸見一郎さんの著書でサクッと読める子どもをのばすアドラーの言葉を読みました。副題に子育ての勇気とあるのは編集者や出版社の意向かなと思いつつ、身の回りで子育て世代が多いというのもあり手にとって見…

ストーリーが世界を滅ぼす―物語があなたの脳を操作する | ジョナサン・ゴットシャル (著), 月谷 真紀 (翻訳) | 2024年書評108

コミュニケーションにおいて、私たちが何よりも重要な主目的、それは「なびかせる」こと。つまり他人の心に影響を与えることです。 独り言ですらそうです。自分に言い聞かせる言葉は行動を正してまっすぐに飛ぶために、自分自身をなびかせる方法が独り言です…