紫金山・アトラス彗星もそろそろ最後のチャンスかなと思い天気予報の良かった秩父まで出かけてみました。
今は天の川と交差して美しい構図になるということで都内から外れてあわよくば天の川と撮りたいなとの思いでしたが…
行ったのは埼玉、秩父の美の山公園。雲海のスポットみたいです。
都内からの場合は、池袋から西武線に乗り換えて秩父まで行き西武秩父駅前のトヨタレンタカーにて車を借りて美の山公園まで向かいました。(20〜30分ほどのドライブ) 昼間は秋晴れだったのですが、日の入り30分ほど前に山頂に着いた頃には雲が目立つようになり、日の入りに近づくにつれて今日はだめかなという雰囲気に。
山頂付近では展望台や展望台の前のスペースにカメラマンが集い人気スポットのようです。それぞれ諦めムードが漂い初めて撤退組もちらほら出てきます。
周りの人と今日は駄目かなというような会話をしながらも諦めきれずに広めに撮っては拡大しながら見ていくということを繰り返していたら、周りから「おっ」というような声が上がり始め、雲の隙間から見え始めました。
-
時間18:03、Tamron 28-200mm(28mm撮影)、シャッタースピード5s、ISO1000、Lightroomで現像、ノイズ除去
上記クロップ
- 時間18:05、Tamron 28-200mm(41mm撮影)、シャッタースピード5s、ISO1000、Lightroomで現像、ノイズ除去
上記クロップ
- 時間18:05、Tamron 28-200mm(59mm撮影)、シャッタースピード5s、ISO1000、Lightroomで現像、ノイズ除去
上記クロップ
- 時間18:06、Tamron 28-200mm(59mm撮影)、シャッタースピード5s、ISO1000、Lightroomで現像、ノイズ除去
上記クロップ
1時間半ほど滞在して見えた時間は5分にも満たない間でしたが、見えて安心しながら撤退です。来てみないと分からないのは星空含め天気に左右される風景写真の難しい所でした。
帰りは西武秩父駅にあるフードコートにてテイクアウトして駅弁を食べながら帰りました。(出発時刻10分前にオーダーして仕上げてくれたお店のかたに感謝です)
フードコートは19:30までオーダーできるようなので結構遅くなっても空いているのは心強いです。
感想
- 彗星の場所の認識が難しい中、雲の隙間から見える時間も短いため難易度がかなり高かった。天体観測は天気が良い所にアクセスできるかが勝負。
- 美の山公園は天気さえ良ければかなり開けていたため良いスポットに思えた(駐車場のキャパもそれなりに多く、トイレあり)
- 10月後半の秩父は結構寒いので長袖の重ね着に風通しの少ないアウターとズボンが良い
- 西武秩父駅前はレンタカーがトヨタレンタカーしかないけれども晩ごはんなど施設が充実しているため電車の待ち時間も充実している
- ISO高くSS短くという事で比較的彗星も丸く撮れたのは良い勉強だった