ライフイズビューティフル

訪問記/書評/勉強日記(TOEIC930/IELTS6.0/HSK5級/Python)

RANGE(レンジ)知識の「幅」が最強の武器になる | デイビッド・エプスタイン (著), 中室 牧子 (その他), 東方 雅美 (翻訳) | 2024年書評46

読んだままほったらかしにしてしまっていたRANGEの書評です。マルコムグラッドウェルが提唱した1万時間の法則はとても大きな影響を呼びました。専門的なことを極めるためには1万時間の訓練が必要であり専門分野に集中したスキルに特筆すべきというような内容だったと思うのですが、その意見と対象的に本書のデイビッドエプスタインは幅のある知識が武器になるといいます。

www.youtube.com

www.youtube.com

最高のテニスプレイヤーの一人でもあるフェデラーは幼少期から様々なボールスポーツをしてきました。一方でタイガー・ウッズは幼少期からゴルフに特化して訓練を行い世界最高のゴルファーとなりました。

1万時間の法則はそのキャッチーなメッセージから時間が重要に思いますが、バイオリニストへの研究によると、「意識的な練習」「最もよいやり方が明確である」「有益なフィードバックと知識」「同じこと、同じようなことを何度も繰り返す」であり、タイガー・ウッズは「意識的な練習」を積み重ねた人物です。

この考え方が世の中にインパクトを与えた一方で、他の研究成果は11歳の時点で同じレベルの選手が2年後異なるスポーツをやっていた子どものほうがスキルが上がったという研究があります。

エプスタインは「遅めの専門特化」についても十分に素晴らしい結果を生み出してきた人たちが居ることを見つけその考えを本書にまとめています。

www.catapultsuplex.com

📒 Summary + Notes | まとめノート

早期教育に意味はあるか

タイガー・ウッズやチェスのポルガー三姉妹は早期教育により生まれた天才の代表です。これは「意識的な練習」が適切に実行されていたため成功しました。

行動経済学で有名なカーネマンは「意識的な練習」環境下にある「親切な」環境にある子どもは限られており、殆どの場合は「意地悪な」学習環境と定義する、ルールが不明確か不完全、フィードバックは遅く不正確という環境にあると指摘しました。

早期に特化した教育を実施している弊害には「知っているパターンに依存しがち」になることです。Appleの創業者スティーブ・ジョブズの有名な話に彼はカリグラフィーの授業に潜り込みあとになってパソコンに美しい書体を導入することに繋がったというストーリーがあります。世の中は「意地悪な」環境下であるために、応用の下地になる外の分野の知識が役に立つ事が多くあります。

意地悪な環境において、つまりは経験がないことについて、新しいアイデア同士を結びつけ、領域を超えて考えることができる概念的な論理能力は現代のような急速に変化する世界には重要です。

ウズベキスタンの辺境の村では、おそらくフェルミ推定の問題をうまく解けないでしょうが、これは単に経験したことが無いだけであり、彼らは変化の少ない村で起こった事はきっと明確に覚えているでしょう。

有名な音楽家には独学の人や楽譜を読めない人も多かった一方で、セッチーニは「ジャズを教える生徒がたくさんいて、その生徒たちの音楽はみんな同じに聞こえる。多分独学だと色々実験をして、どこで同じ音が出せるかを見つけようとしたりするから、問題の解決方法を覚えるんだろう」といいます。

学習で大切なこと

時間よりも大切なことは何であるでしょうか。一つは「望ましい困難(生成効果)」は学習効果を高めると言われます。自分一人で答えを出そうと奮闘することは、たとえ出した答えが間違っていても、その後の学びは強化される。

メトカーフは「過剰修正効果」として大きな誤りに耐えることが、最高の学習機会になるといいます。

以前まとめたAli Abdaalが語るように「間隔を開ける」「テストする」「関係を認識する問題を用いる」ということも効果があります。

ohtanao.hatenablog.com

つまりすぐに効果が出ない遅い教育でも問題がなく、しかし早期教育はより短期的な成果にフォーカスし速く学ぶことが求められがちです。

未経験の問題に取り組む際には、「問題の根底にある構造を見抜く能力に優れている」と言います。多様な基本領域を学ぶことによりアナロジー思考が育まれ、構造化の訓練へと繋がります。

経済学でマッチクオリティーと呼ばれることがあります。その人の能力や性質と仕事の相性を表すことばなのですが、自分が合うかどうかを判断するためには様々な分野を経験してみることが必要になります。大学で入学時に専攻が決まっていない大学などはまさにこの考えですよね。

グリッドという「やり抜く力」がもてはやされてTEDでも多く再生されていますが、グリッドを鍛えるのではなく、どの分野で自分がグリッドがあるのか?という事が大切といえるでしょう。

幅広い知識が武器になる

ITの分野ではよくあることかもしれませんが、専門家が情報をたくさん生み出し、好奇心の強い素人が問題解決に貢献することはよくあります。

任天堂の話が登場しており、もともと花札の会社であったが事業拡大に向け色々と試行錯誤する中、新幹線で電卓を使って遊び時間を潰す人を見つけた事で手軽に持ち運びするゲーム機を考えます。それまでのゲーム機の流れは大きくすることでしたが、発想の転換でした。ゲームボーイは多くの枯れた技術を使い組み合わせて作成され、歴史的な大ヒット。

スペシャリストが罠に陥るということは想像に易いです。本書ではダンカハンが研究した内容である「政治的に意見が分かれる科学の問題では、科学的な教養のある成人のほうが独断的になる。自分の考えの裏付けになる証拠を見つけるのがうまいからであるだろう」とあります。

テトロックの研究では、キツネもハリネズミも、予測に成功すると自分の信念をアップデートして、さらに強化する。しかし、予想が外れた場合、キツネは自分の考えを修正する可能性が高いが、ハリネズミは見方を変えない。「自分の信念をうまくアップデートできる人は、よい判断ができる」と経験を脇において学習できる重要性を示しました。

感想

ゴッホもJKローリングも失敗をしてから遅いスタートで輝いた人たちであり、今の時代早期教育を受けていない成功者が多く排出されています。ポリマス(Polymath)と呼ばれる幅広く知識があることの重要性を感じることができ、いつになっても学び続けてよいという希望を持てる本です。

好奇心のある物事に出会う、好奇心が育める職場に出会うためには分野や職場を変えることが重要であり、職場であれば気軽に戻ることはできないかもしれませんが、意識的にアマチュアになる重要性にも触れられていることから、分野移動のフリクションを下げることは重要に思います。

学校のような定期的に環境に入れ替えや様々な新しいことに触れられる環境というのはとても貴重な場であると再認識できます。

大人になってから学び続けたり、新しいことを好奇心を持って熱中する人はなかなか少ないように思います。決して自分が新しいことを学んでいるのかというと疑問ではありますが、一応大人になってから英語の勉強を開始しTOEICで930点程度取れ英語を活用した仕事や、旅行も気軽に行けるようになっているとふと思うこともあります。

日々の忙しさやストレスに忙殺されて好奇心が衰えないようにして、いつになっても新しいことに触れて行けられたら幸せかもしれないなと感じました。

📚 Relating Books | 関連本・Web

  1. https://amzn.to/3VehwTW Training a Tiger: A Father's Guide to Raising a Winner in Both Golf and Life ハードカバー – 1997/4/3 英語版 Earl Woods (著)
  2. https://amzn.to/3Xen2Yr アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】 単行本 – 2011/6/18 アトゥール ガワンデ (著), 吉田 竜 (翻訳)
  3. https://amzn.to/3WQPcbF DEEP THINKING ディープ・シンキング 人工知能の思考を読む 単行本 – 2017/11/25 ガルリ・カスパロフ (著), 羽生善治 (その他), 染田屋茂 (翻訳)
  4. https://amzn.to/4bUYaZN なぜ人類のIQは上がり続けているのか? --人種、性別、老化と知能指数 単行本 – 2015/5/28 ジェームズ・R・フリン (著), 水田賢政 (翻訳)
  5. https://amzn.to/3VgkEP6 認識の史的発達 (1976年) (海外名著選〈70〉) - ルリヤ (著), 森岡 修一 (翻訳)
  6. https://amzn.to/3yKe5eQ 愛に生きる (講談社現代新書) 新書 – 1966/8/16 鈴木 鎮一 (著)
  7. https://amzn.to/4bQU9We ファン・ゴッホの生涯 上 単行本 – 2016/10/21 スティーヴン ネイフ (著), グレゴリー・ホワイト スミス (著), 松田 和也 (翻訳)
  8. https://amzn.to/3yC93RN ダメなら、さっさとやめなさい! ~No.1になるための成功法則~ 単行本 – 2007/8/30 セス・ゴーディン (著), 神田 昌典 (解説), 有賀 裕子 (翻訳)
  9. https://amzn.to/4dXBrxO あなたらしく導きなさい 愛されるリーダーの生き方、愉しみ方 単行本(ソフトカバー) – 2013/5/27 フランシス・ヘッセルバイン (著), Frances Hesselbein (著), ジム・コリンズ(序文) (著), Jim Collins (著), 伊東奈美子 (翻訳)
  10. https://amzn.to/3UTXXiE 平均思考は捨てなさい──出る杭を伸ばす個の科学 (早川書房) Kindle版 トッド ローズ (著), 小坂 恵理 (翻訳)