ライフイズビューティフル

訪問記/書評/勉強日記(TOEIC930/IELTS6.0/HSK5級/Python)

カーティスヤービン Curtis Yarvin | 暗黒思想・権威主義 | 2025 Youtube review #16

トランプ政権もその思想について影響を受けているCurtis Yarvin(カーティスヤービン)という人物が居ます。

彼は元エンジニアでブログで権威主義的な考えを発信する人物です。

graymirror.substack.com

最近影響力をさらに増していると思われる出来事はハーバード大で非公式ながらもハーバード大教授で民主主義研究に対する権威であるDanielle Allenと対談をしたことがあります。

www.youtube.com

www.youtube.com

A Political Economy of Justice

A Political Economy of Justice

  • University of Chicago Press
Amazon

対談のコメントにMr.Beanの巧みなファシリテートに対するコメントがあり笑えましたが、対談自体は互いの視点を主張しあうように特に勝ち負けもなく印象でした。

ヤービンの主張は民主主義の限界があり、より権威主義的にしてすべてを破壊してから作り直すというようなイメージですが、熱狂的な信者が居る一方で一般的には「ヤービン問題」と言われるように何言っているんだぐらいに思われている印象を持っています。

So the Curtis Yarvin problem is (1) there’s this guy you’ve never heard of. (2) he’s kind of the worst. (3) let’s pay attention to him. Because he’s influential. (4) at first glance, his ideas seem ridiculous. But if you really examine them in detail, they’ll seem even more ridiculous. (5) wait, why did we bother to pay attention to him? Oh right, because people with way too much power listen to him. That’s awful.

davekarpf.substack.com

 

ヤービンは今のトランプ大統領イーロン・マスクに対してまだまだ権威主義が足りないと考えているようで、その考えにヴァンス副大統領などが大きな影響を受けています。

www.wbur.org

反知性主義的活動も類似していわゆる悪とされている様子です。

 

似たようなことはパランティアのAlex Karpも言われており、今の多くの才能が広告ビジネスはギグワークなどへ没頭していることに不満を持ち、著書を持ってより国防など大事な分野へ優秀な人材が必要だとしています。

www.youtube.com

 

Palantirは国防関連のUXや情報分析を行っており、イスラエルとの契約なども有名ですが、そこに疑問を持った社員の退社したインタビューなどあります。

www.youtube.com

 

民主主義の限界が語られているのですが、このような考え方が生まれて現状のカウンターカルチャーとして議論が起こること自体が民主主義が機能しているように感じます。

 

権威主義でも賢く振る舞うことができれば良い結果もあると思いますし、アメリカが権威主義体制に戻るかといえばあまり想像できないので、このような思想が振り子のように生み出され、またうまく機能しない事に気が付き始め新しい揺り戻しが生まれるように思います。

 

どちらにせよ、このような思想やその発展過程にとても興味があるのでブログや本も読んでみたいと思います。