ライフイズビューティフル

訪問記/書評/勉強日記(TOEIC930/IELTS6.0/HSK5級/Python)

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ことば、身体、学び 「できるようになる」とはどういうことか | 為末 大 (著), 今井 むつみ (著) | 2025年書評35

為末大さんと今井むつみさんの二人により「できるようになる」ということについて探索していく対談形式の書籍になります。今井むつみさんは以前読んだ言語の本質でも語られているようにオノマトペの話が有名かもしれません。言語というものに対して新しい気…

世界史を変えた薬 | 佐藤 健太郎 (著) | 2025年書評34

一昔前に比べると驚異的に寿命年齢が伸びていますがその背景には科学の進歩、創薬開発が重要な役割をしています。ほんの100年前には平均寿命は男性42歳、女性43歳であり今ではバリバリ仕事をするような年齢でした。 樋口一葉は24歳、石川啄木は26…

今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は@ヒューマントラストシネマ渋谷 | 大九明子(監督・脚本) | 2025年映像・映画評#4

SNSで評判になっているのを観て早速観に行ってきた映画「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」。 冴えない大学生活を送る主人公と友達を作らない綺麗な女の子。主人公のバイト先の女の子は主人公が好きなものの、好きな人ができた様子を見ると告白。関…

三宅香帆 | ReHacQ | 2025 Youtube review #10

以前読んだ本にある三宅香帆さんがリハックに出て読書について話していたのがとてつもなく面白かったです。 こんなインタビュー動画で互いに遠慮なく考え方を整理していき、さらには幅も広く話題を持ちながら好きな物事について私感を気持ち良い範囲で述べな…

Rich Roll | 2025 Youtube review #9

最近長い時間に英語に触れようという事で英語系のポッドキャストを聞いています。 ポッドキャスト系で有名な一人のRich Rollですが、本も書かれています。 彼のバックグラウンドには40歳頃からアルコールの生活から脱却するべくアルコール依存から離れ、ウル…

ファーストキス 1ST KISS@TOHOシネマズ 日本橋 | 塚原あゆ子(監督) | 2025年映像・映画評#3

桜のきれいな季節に日本橋の花見をしがてらに映画を観てきました。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com ストーリー 不仲であった夫が亡くなった後に都内の高速をドライブしていた時にタイムトラベルしてしまいます。 そのタイムトラベル先は亡…

仏具とノーベル賞 京都・島津製作所創業伝 | 鵜飼秀徳 (著) | 2025年書評33

京都の名門企業である島津製作所。最近では創業150周年の記念アニメーションを公式から出されています。 www.youtube.com 仏具とノーベル賞 京都・島津製作所創業伝 作者:鵜飼秀徳 朝日新聞出版 Amazon Summary + Notes | まとめノート 京都 京都は長い歴史…

ジョブ理論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム | クレイトン M クリステンセン (著), タディ ホール (著), カレン ディロン (著), デイビッド S ダンカン (著), 依田 光江 (翻訳) | 2025年書評32

イノベーションのジレンマで有名なクリステンセンの著書、ジョブ理論を読みました。本の概要は次の記事にまとめられているので本を読む前に読んでみるのも良いでしょう。 hbr.org Wikipediaの説明は次のようなものです。 ジョブ理論とは、人がどのようなもの…