ライフイズビューティフル

訪問記/書評/勉強日記(TOEIC930/IELTS6.0/HSK5級/Python)

2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

潤日(ルンリィー): 日本へ大脱出する中国人富裕層を追う | 舛友 雄大 (著) | 2025年書評105

润日と呼ばれるいわば中国から抜け出している人々。今まで他の国に行っていたところ最近では日本がスイートスポットになっており、最近のトレンドは日本への移住が行われています。 最近言われる「外資に支配される」「水源が買われている」「都心のマンショ…

2025ワールドシリーズ ドジャース大谷翔平大活躍中 | TJ Sports USA | FOX Sports | 2025 Youtube review #24

伝説的な活躍を続けてきて彼の毎日の偉業が重なりすぎて麻痺するほどの感覚です。日本人がMLBをここまで支配する日が来るのかと驚きます。 MLB公式でも大谷特集が組まれるほどです。 www.youtube.com 試合の後のインタビューまでをセットで楽しみにしている…

町の本屋はいかにしてつぶれてきたか: 知られざる戦後書店抗争史 | 飯田 一史 (著) | 2025年書評104

前回の若者の読書数にい関する本と同様飯田さんの著書、町の本屋はいかにしてつぶれてきたか、を読みました。 www.youtube.com www.youtube.com 書店数の推移といえば絶賛衰退中なのですが、本屋が何故潰れてきているのかというのは、ある時期はブックオフな…

【高橋弘樹vsスーツ】人生ってなんだろう?まったり雑談 | ReHacQ−リハック−【公式】 | 2025 Youtube review #23

旅行系Youtuberとして活躍し、その深堀りした解説や率直な意見などがとても面白く昔の一人で手作り感の高い大学生のときから見ていました。 今回スイス旅行から帰ってきたあたりでポストした発言が話題を読んでいましたが、その様子の対談が行われていました…

株式投資で普通でない利益を得る | フィリップ・A・フィッシャー (著) | 2025年書評103

現代の投資家に多くの影響を残したフィッシャーの有名な著書、株式投資で普通でない利益を得る(Common Stocks and Uncommon Profits)を読みました。 フィッシャーは1907〜2004年、戦前から投資家として活躍。息子のケンフィッシャーはフィッシャーインベス…

遠い山なみの光@ TOHOシネマズ| 石川慶(監督)、カズオ・イシグロ(原作) | 2025年映像・映画評#14

カズオ・イシグロ原作の映画、遠い山なみの光(A Pale View of Hills)を観ました。原作は読んだこと無かったのですが、観た後に原作を読んでみたくなったので今年中に読んでみようかなと思います。 www.youtube.com 遠い山なみの光〔新版〕 (ハヤカワepi文…

シリ-ズ知っておきたい東南アジア (2) | 歴史教育者協議会 (編集) | 2025年書評102

歴史認識というのは中々に難しいものであり、日記のような記録が掘り起こされることもあれば、曖昧な記憶に基づくケースやそこに対して感情が加わります。特には年を重ねたあとの発言となるとさらに判断が難しいものになります。 シンガポール旅行前にいまい…

「若者の読書離れ」というウソ: 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか | 飯田 一史 (著) | 2025年書評101

スマホの影響により紙の本の時間が奪われているというのはまことしやかな共通認識としてもたれています。本書の著者、飯田さんは出版ライターとしてこの視点は本当であるのか?という所を見ていきます。 www.youtube.com 「若者の読書離れ」というウソ (平凡…

訂正する力 | 東 浩紀 (著) 辻田真佐憲(聞き手・構成) | 2025年書評100

今年も無事百冊読め、去年の130冊よりも書評もかけるのではというスピードで読書できています。程よい忙しさの仕事や気楽な人生状況で時間が無いとできない読書量をポジティブと捉えるのやら変わりが無いと捉えるのやらではありますが、日々読書をできて有り…

老化負債 臓器の寿命はこうして決まる | 伊藤 裕 (著) | 2025年書評99

先日の福音派もそうでしたが、PIVOTの動画から本を読んだりなどYoutubeきっかけの読書が増えていることに気が付きます。テレビなどと比べて尺の制限が少ない、新聞などの書評と比べるとより情報量が多いなどYoutubeが本を手に取る宣伝ツールとして最適化して…

福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会 | 加藤 喜之 (著) | 2025年書評98

神学校出身でありアメリカテキサスでの長期在住経験を持つイケメン教授が自身が通じて知る福音派の歴史から政治との関わりについて文化としても根付いていく様子をまとめてくれているとても本でした。 PIVOTの対談も面白かったのですが、NewsPicksの記事もと…

バレリーナ:The World of John Wick | Len Wiseman(監督) | 2025年映像・映画評#14

John Wickのスピンオフシリーズであるバレリーナをみました。これもまた飛行機の中でした。 ジョン・ウィック:コンセクエンス キアヌ・リーブス Amazon www.youtube.com あらすじ 伝説の殺し屋John Wick(キアヌ・リーブス)の育った組織ルスカロマで殺し屋…

Sinners 罪人たち | Ryan Coogler(監督) | 2025年映像・映画評#13

ルノワールと同じく移動中の飛行機にてSinners罪人たちを観ました。 黒人差別や禁酒、教会文化やブルースなどアメリカの歴史を色濃くストーリーにまとめ、撮影担当はADAが実施。フィルムIMAXで撮影された迫力は圧巻の映画でした。 アメリカのレビューサイト…

ルノワール | 早川千絵(監督) | 2025年映像・映画評#12

移動の飛行機にてルノワールを観ました。暗くなる飛行機で機内食を食べたり眠たくなりながら映画を観る体験を久しぶりにしました。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com eiga.com eiga.com あらすじ 1980年代後半の両親と3人で暮らす女の…